RED OUT

所持ボド紹介

最近ボドゲ紹介がご無沙汰気味になっている気がしますが…
今回紹介するのは超簡単お手軽心理戦ゲーム、RED OUT!
前回のハゲタカのえじきに続いて読み合いのゲームをお届けします(^^♪

↓前回記事はコチラ↓

プレイ人数 2人 (複数セット使用で最大6人)
プレイ時間 5分
スポンサーリンク

コンポーネント (内容物)

コンポーネントはたったこれだけ。

10枚のカード、これがすべてです。
シンプルで洗練されたゲームってこれで成り立つんですよね…すごい。

そして写真で伝わるかは分かりませんがカードがとても分厚い!
もはやタイルといっても過言ではない…?

これが1人分のセット(手札)。

こっちの方が厚みが分かりやすいかも。
これらの5種類のカードが2枚ずつ入っています。

スポンサーリンク

ゲームの流れ

ルールは非常にシンプル。
まずお互いが手札から1枚ずつカードを伏せて出します。

そして伏せたカードを同時にオープン!

この時出されたカードの強弱で勝負が決まります。

勝敗パターンはたったの3種類。
まず同色の無地カードとドクロカードが出された場合。

白ドクロは白無地に勝ち、黒ドクロは黒無地に勝ちます。
つまり、白ドクロと白無地が同時に出された場合は白ドクロを出した人の勝ち。
黒ドクロと黒無地が同時に出された場合は黒ドクロを出した人の勝ち、です。

そしてもう1つの勝敗パターンは。
赤ドクロとその他のドクロが同時に出された場合。

赤ドクロは白ドクロと黒ドクロに勝ちます。
つまり赤ドクロと白ドクロが出されたら赤ドクロの勝ち、
赤ドクロと黒ドクロが出されても赤ドクロの勝ち、となります。

そしてそれ以外の組み合わせ、例えば最初の例のように白ドクロと黒無地だったり、
他にもお互い赤ドクロ、白無地と黒無地、などなどはすべて引き分けとなります。


基本ルールはたったこれだけ。本当に簡単で分かりやすい。
しかし、このゲームは無地で勝つことは絶対にできないので
ドクロをいつ出すのかはもちろん、
赤ドクロは唯一2種類のカードに対して勝てるものの、最弱の無地には勝てないため
無地をいつ上手く捨てるのかも大事なポイントになってくると思います。
極限までシンプルだけどちゃんと心理要素があるというのが素晴らしい。

そして説明書には遊び方がいくつか載っています。
例えば…

  • 5枚の手札を使い切るまで勝負し、勝ち数の多い方が勝ち
  • すべてのカードをシャッフルし、ランダムに5枚ずつ配って勝負

などなど。
その中でも、私がRED OUTで遊ぶときはほとんどコレ!というイチオシのルールを1つ、
今回は紹介しようと思います!

スポンサーリンク

その名もズバリ、多人数戦!
このゲーム、基本的には2人分のカードが入った2人専用のゲームなのですが、
2セット買うと4人まで、3セット買うと6人まで遊べるんです!
(説明書にちゃんと書いてあります)
なので私はこのRED OUTを3セット持っていて、4~6人で遊ぶことがとても多いです。

とはいえルールには6人まで遊べることしか書いていないので、
以前見た動画(公式だったと思うのですが…)の勝敗判定を使用して
アレンジルールというほどでもないですがこんなルールで遊んでるよという紹介です。

まず勝敗判定。
6人でこんな感じになったとします。

無地は勝てないのでドクロを見ていくと…
左上の白ドクロの人は白無地が2枚出ているので2人に勝っています。
右上の赤ドクロの人は白ドクロと黒ドクロが1枚ずつ出ているので2人に勝ち、
左下の黒ドクロの人は黒無地が1枚出ているので1人に勝っている。
ということでこうなります。

これが今回の勝負の得点、という風に計算します。
ちなみに自分から見て何人に勝っているか、というところだけ見るので
もう1人白ドクロを出した人がいたとしても白ドクロを出した人はお互い2ポイントです。

で、プレイヤーは各自5種類1枚ずつの5枚を手札として持ち、
5回勝負して5枚出しきることを1ラウンドとします。
ラウンド途中で使ったカードはすべて表向きにして置いておくことで
全員の使ったカードが分かる、つまり残りの手札が分かるようにしておきます。
それを3ラウンド、つまり全部で15回の勝負を行ってポイントを累積していき、
最もポイントの高かった人が勝利!という風に遊んでいます。
(ポイントは別途コインかチップ等を用意しておくとカウントが便利)

こうすると身内はもちろん初対面の人がいる場合、
相手がどんな手を出すか、1ラウンドやってみると結構見えてきます。
するとそれが後のラウンドの読み要素として生きてきて、かなりゲームが面白くなるのです。
例えば実際にあった例で言うと、1ラウンド目の初手にいきなり赤ドクロを出してくる人は
その後も結構チャレンジングなプレイが多かったですし(2ラウンド目も初手赤とか)、
最初に無地を使い切ってしまう人は後々も赤ドクロ温存傾向にあったり…とか。

それに、1ラウンド目で負けていても1回の勝負につき最大で人数-1ポイント獲得できるため
最初ぶっちぎりで負けてたのに気づくと逆転していた…ということもしばしば。
手札が減ってくると手が限られるためそれぞれの思惑が動き始め、
そこを上手く読めるとたくさんポイントが入ってくるので分かりやすく楽しい。

といった風な楽しみ方もできます。
ゲームに慣れてなくてもルールをすぐに理解できて、慣れてる人でも楽しく遊べる。
個人的にホントよくできてるなぁと思いました。

2人でじっくり遊ぶもよし、大人数でワイワイ遊ぶもよし。
まだプレイしたことのない方はぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました